立花岳志さんのセミナー【質問コーナー&懇親会の雑談】「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
こんにちは!『エンタめぐり』の 悠木まちゃ(@MaCHA_trip)です 。
まちゃ
作家・プロブロガーの立花岳志さんのセミナーに参加しました!
著書『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』の出版記念セミナー(2018年6月2日:札幌会場)です。
セミナー本編も密度が濃いのですが、本編以外にも勉強になると感じたところがあります。
それが、以下の2つです。
- 質問コーナーのQ&A
- 懇親会の雑談
このセミナーは全国各地で開催されていますが、質問や雑談の内容は、各会場で違うと思います。
札幌会場に参加していない方にも、この質問コーナー&懇親会での話を共有できればと思い、ここで得た学びをレポートしていきます!
※目次の項目をクリックすると、読みたい箇所までジャンプできます。ご活用ください。
1クリックで、読みたい箇所までジャンプ!
専門ブログと雑記ブログ、どちらが良い?
質問
まず1つ目の質問がこちら。
「分野ごとにブログを分けるか、それとも、すべての内容を1つのブログにまとめるか?」
回答
質問に対する、立花さんの回答はこちら。
分野ごとに分けて専門サイトにした方が、アクセス数は上がりやすいので、人気ブログになる。
なぜなら、検索で来た人の「知りたい情報」がたくさんあるから。
ところが、「人気ブログ」にはなるけど、人としての奥行きが出ない。
専門サイトは、来る日も来る日も、「そのジャンルの情報」のことばかりで、書いてる人がどんな人なのか?というのが見えてこない。
だから、人気が出るのは「ブログ」であって、「書いてる自分」ではない。
ブログをきっかけとして、セミナーをやったり、テレビ・雑誌などのメディアに出たり、自分の名前で仕事をしていきたいなら、人間としての奥行きが出ないと難しい。
分野ごとにブログを分けず、すべてを1つのブログに書く「雑記ブログ」だと、人としての奥行が出て、人間のブランディングが出来る。 その結果、「ブログ」の人気が出るのではなく、「自分」で人気が出る。
ライフログ(日記)を「情報」に変える方法
質問
2つ目の質問はこちら。
「毎日更新することを第一としていると、書く内容がない時に、どうしても、ライフログ(日記的な記事)になってしまう。
毎日更新するためには、それでも良いか?」
回答
質問に対する、立花さんの回答はこちら。
ライフログ(日記)は、主題が「日付」と「自分」になっている。
これだとブランディングされにくい。
同じ内容の記事でも、縦軸を横軸に変えるだけで、情報になる。 つまり、「自分」ではなく「情報」を主題にするということ。
【縦軸(自分が主題)を横軸(情報が主題)に変える例】
「私は○○に行きました」
↓
「○○県の○○に行ったことある?」
「私は○○を買いました」
↓
「○○メーカーの○○を紹介します」
これが、ライフログと情報記事の違いである。
ライフログでも、書き方を変えるだけで、情報価値が出始める。
<下に続く>
スポンサーリンク
ブログのコンセプトは最初に決めるべき?
質問
3つ目の質問はこちらです。
「ブログのコンセプトも大事だと思うが、コンセプトを決めなければと思うと、それを考えるだけで時間が過ぎてしまって、ブログを書き始められない。
コンセプトと、ブログを書くことと、どっちを優先させるべきか?」
回答
質問に対する、立花さんの回答はこちら。
コンセプトを考えるのも、やりながら、続けながらで良い!
食べ物でも、車でも、とにかく好きなことを書く。
好きで「書きたい!」という情熱があるものを書き続けること。
自己啓発系のブログは、なぜ難しい?
質問
4つ目の質問はこちらです。
「自己啓発系のブログを書いているが、アクセスが上がらない。
どうすれば良いか?」
回答
質問に対する、立花さんの回答はこちら。
自己啓発系は、キーワード選定が難しい。
例えば、商品を紹介するブログなら、商品名などの固有名詞で検索されるが、自己啓発には、そういう固有名詞がない。
キーワード設定が難しいので、タイトルや内容がSEO向けになっていない可能性がある。
そして、自己啓発系には、書いてる本人の魅力も大事。
<下に続く>
スポンサーリンク
人気ブログには2つのタイプがある
この後は、セミナー後の懇親会の中での雑談です。
ここからが立花さんのお話。
「ライフログではなく情報記事にすることが大事」と言ってきたが、「人の心を動かす系」のブログには、役に立つ情報が入っていなくても良い。
ただし、人の心を動かすには、尖ってる、人間性に魅力があることが不可欠。
1行だけで公開したブログは、後から編集する?
こちらも懇親会の雑談の中で出た話です。
ブログを書く気力がない日は、1行でも、写真だけでもいいから公開する。
そして、そのブログに対して、後から追記する場合もある。
写真だけだった記事に、お店の情報を付け足したり、どんどん追記して構わない。
記事が完成しているか、価値があるかを判断するのは読者。
質問
懇親会の中で出た質問はこちら。
「1行だけとか、写真だけで記事を公開した時も、ブログ更新情報をSNSにあげる?」
回答
質問に対する、立花さんの回答はこちら。
どんなブログでも、SNSに更新情報をあげている。
これ以下のブログは公開しないとか、これ以上ならやるとか、そういう判断をしない。それを判断するのは読者だから。
自分で勝手に「この記事は途中だから」という判断をしない。
<下に続く>
スポンサーリンク
おわりに
以上が、質問コーナー&懇親会の雑談の中で聞いたお話でした。
とても勉強になりますね!
これだけでも十分な学びがありますが、この記事に書いたのは、あくまでも「質問コーナー&懇親会」のお話だけです。時間にすると、ごくわずか。
これ以外に、セミナー本編があります!なんというボリューム!(●゚Д゚●)
それにしても、何冊も本を出している作家さんと、一緒にお酒を飲んで直接お話できるなんて、すごいことですよね。
めっちゃ勉強にもなったし、まだ興奮冷めやらぬ状態です!!
こういうセミナーには初めて参加したのですが、とてもいい経験が出来たので、これからも積極的に参加して、自分をバージョンアップさせていきたいです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^-^)
おすすめ記事【こちらもよく読まれています】