[大通公園] 札幌オータムフェスト2018【支払い方法・楽しみ方・各会場の違い】
こんにちは!『エンタめぐり』の 悠木まちゃ(@MaCHA_trip)です 。
まちゃ
2018年9月15日から9月30日まで、大通り公園で「札幌オータムフェスト」が開催されました。
オータムフェストは毎年開催されるイベントです。
そこで本記事では、以下のことをわかりやすく解説!
- 札幌オータムフェストの楽しみ方
- 支払い方法
- 会場の選び方
- 会場の雰囲気
ぜひ参考にして、次回のイベントを楽しんでくださいね♪
※目次の項目をクリックすると、読みたい箇所までジャンプできます。ご活用ください。
1クリックで、読みたい箇所までジャンプ!
『札幌オータムフェスト2018』のイベント内容
「札幌オータムフェスト」は、札幌の大通公園で毎年秋に開催されている、食の祭典です。
大通公園の1丁目から11丁目まで約1kmに渡り、お店がひしめきあう大イベント!
農産物も海産物も美味しい北海道で、各市町村から飲食店が集結します。
『札幌オータムフェスト2018』のイベント概要
開催日時
- 開催日:2018年9月15日(土)~9月30日(日)
- 営業時間:平日・土日祝 10:00~20:30(ラストオーダー20:00)
開催場所
- 場所:大通公園1丁目・4丁目~8丁目・10丁目~11丁目
- 住所:北海道札幌市中央区大通西1~11丁目
- 公園名:「大通公園1丁目~11丁目」→公園名に東・西は付きません。
- 住所 :「大通西1~11丁目」→住所には「西」が付きます。
紛らわしいですが、同じ場所を指しています。
Google mapなど、地図を見て行く場合は、大通西1~11丁目へ向かえばOKです!
アクセス・最寄り駅
- 大通公園4丁目会場:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」下車すぐ
- 大通公園11丁目会場:地下鉄東西線「西11丁目駅」下車すぐ
※大通公園4丁目から11丁目までは、徒歩で移動可能です。
<下に続く>
スポンサーリンク
『札幌オータムフェスト2018』の料金・システム
基本料金
- 入場料金:無料
- 各フード・ドリンク:有料
支払い方法・システム
- 支払い場所:各店舗
- 支払い方法:現金・電子マネー(WAON・nanaco・SAPICA・Kitaca のみ)
電子マネーについて
※上の画像中の小さい文字が見えづらい場合は、クリック(タップ)で拡大できます。
- 電子マネーは、会場内の全店舗で利用可。
- 電子マネーは会場内でもチャージ可能。
会場内に電子マネーサービスステーションが設置されています。来場前にどこかでチャージする必要はありません。
フードフェスでは、ドリンクとフードで両手がふさがります。その都度、小銭を取り出すのは面倒。
電子マネーのカード1枚だけを、ウエストポーチやスマホケースに入れておくと便利ですよ!
一部店舗のみチケット制
基本的には現金または電子マネーで、各店舗で直接支払うシステムですが、一部店舗だけはチケット制となっています。
- チケット制の店舗:5丁目会場内のラーメン店
- チケット購入場所:5丁目会場内の券売所
『札幌オータムフェスト2018』の楽しみ方
会場ごとの違いを楽しもう
オータムフェストは大通り公園の1丁目~11丁目までが会場です。
各丁目ごとにテーマや雰囲気が違うので、会場ごとの違いを楽しむのも、オータムフェストの醍醐味ですよ♪
各会場の違いや選び方は、これから出てくる「どこの会場・何丁目がおすすめ?」をご覧ください。
パンフレットや看板を参考にしよう
大通り公園4丁目の会場内に、総合案内所(インフォメーション)があります。
View this post on Instagram
ここでイベントのパンフレットをもらえますよ。
パンフレットには、会場内の地図や、出店店舗の一覧も載っています。
会場内、各丁目の入口(交差点付近)には、看板もあるので、パンフレットを持ってない人も安心です。
出店店舗や会場内マップなどが載っていますよ。
ノリでお祭り気分を楽しもう
パンフレットや看板を見て目星をつけるも良し、とりあえず歩いてみて、気に入るお店を探すも良しです♪
支払い方法やごみの処理方法など、重要なポイントだけおさえたら、あとは気楽に楽しみましょう♪
<下に続く>
スポンサーリンク
『札幌オータムフェスト2018』のよくある質問 [Q & A]
どこで食べるの?
会場内に設置されている椅子・テーブルは、基本的に自由に使って飲食してOKです。
各店舗で買ったフード・ドリンクを、テーブルへ運んで楽しみましょう。
会場ごとに客席の形状や雰囲気も違いますよ!
詳しくは、この下の「客席の形状・雰囲気で選ぶ」をご覧ください。
ソフトドリンクは売ってる?
View this post on Instagram
大通公園のグルメイベントと言えばビール!というイメージですよね。
でも会場内には、ソフトドリンクを売ってる店舗もありますよ。
また、自動販売機もあります。
「ビールは高くても納得だけど、ソフトドリンクに高いお金を払うのはちょっと・・」という方は、自動販売機で買うのもアリですね♪
これはイベント用の機械ではなく、大通公園に常設されている自動販売機です。
ごみ処理方法は?
ゴミは、会場内の「ごみ回収所」や、ごみ箱に捨てましょう。
ごみ箱は各会場(各丁目)に設置されています。
トイレは?
トイレの利用は無料です。
下記の会場内にトイレがあります。
- 大通5丁目
- 大通7丁目
- 大通11丁目
いわゆるイベント用の簡易トイレではなく、大通公園の常設のトイレです。
『札幌オータムフェスト2018』は、どこの会場・何丁目がおすすめ?
選び方1:食のテーマで選ぶ
各会場ごとに、食のテーマが違うので、好みの食べ物で選ぶのもいいですね。
- ラーメン屋さんがたくさん出店している会場
- 北海道内の市町村店舗が集結する会場
- 肉に特化した会場
など、いろいろなテーマに分かれていますよ♪
選び方2:客席の形状・雰囲気で選ぶ
客席の形状や雰囲気も違うので、自分の好きな会場で楽しみましょう。
- 立ち飲み用のスタンディングテーブル
- 座って落ち着いて飲めるテーブル
- フェス気分を満喫できるパラソル付きのテーブル
- 雨が降っても大丈夫な屋根付きの席
- インスタ映えするアウトドアなテント
- 雰囲気の良い噴水周りの席
色々な客席がありますよ♪
芝生に座ってくつろぐ家族もいますね。
選び方3:混み具合・楽しみ方で選ぶ
賑やかな雰囲気を楽しみたいなら4丁目寄り
地下鉄大通駅を出てすぐの、西4・5丁目会場は、一番混んでいます。
そこから11丁目へ向かって西へ行く程、だんだん会場内が空いてきます。
人混みの中でお祭り雰囲気を楽しみたい場合は、4・5丁目寄りがおすすめ!
お酒や料理をゆっくり味わいたいなら11丁目寄り
西10丁目・11丁目は、比較的すいていて、程よく落ち着いた雰囲気です。
賑やかに騒ぐのではなく、大人の楽しみ方をしたい方は、西10丁目・11丁目がおすすめ。
美味しいお酒や料理をゆっくりと楽しみたいという方向けです。
席にも座れますし、各店舗も4丁目会場ほどの大行列ではありません。
『札幌オータムフェスト2018』の雰囲気
各会場の雰囲気や店舗の一部を、写真で紹介していきます!
大通4丁目会場「札幌ウェルカムパーク」
大通5丁目会場「北海道ラーメン祭り2018&食い倒れ広場」
大通6丁目会場「青空×星空収穫祭・はーべすとバザール」
大通7丁目会場「大通公園7丁目BAR」
大通8丁目会場「札幌大通・北海道市場」
大通10丁目会場「Oh!ドーリファーム・お肉じゅっ丁目」
大通11丁目会場「ザ・オータム 食のクリエイトステージ」
<下に続く>
スポンサーリンク
『札幌オータムフェスト』の関連記事
札幌のグルメイベントの記事
札幌では、一年中グルメイベントが開催されています!旅行・観光の参考に、ぜひご覧ください。
おすすめ記事【こちらもよく読まれています】